フードコーディネーターの山口真理子さんのレシピをご紹介します。
今回のおすすめ野菜は、たつの市御津町の
成山新田干拓地という砂地でとれた大根です。
提携生産者インタビューでもご紹介した、小川さんの圃場からやってきました。
提携生産者インタビュー
駒ヶ林店のスタッフブログでも紹介されています。
駒ヶ林店スタッフブログ
POPも作って宣伝中!イチオシの大根です。
********************************************
△大根のポタージュ
今回のおすすめ野菜は、たつの市の砂地大根です。
さらさらの砂地で栽培されるということで、
でこぼこがなくとても美しいお肌の大根さんです。
そして、なんとみずみずしいこと!
お料理をしていて幸せな気持ちになる大根です
「大根のポタージュ」

材料(2人分)
・大根 20センチ
・ウィンナー 2~3本
・玉ねぎ 小1個(中なら1/2個)
・水 100cc
(大根の水分によって増やす。これは砂地大根の場合の分量、少なめです)
・固形コンソメ 1個
・牛乳 100cc
・塩 こしょう 少々
・サラダ油 少々

作り方
①ウィンナーは2mmほどの輪切りにする。
玉ねぎはみじん切り、大根は皮をむいておろし金ですりおろす。
すりおろすとこんなにも水分が!
②鍋にサラダ油をを熱してウィンナーと玉ねぎを弱火で炒める。
③玉ねぎがしんなりしたら水と固形コンソメを入れる。
④コンソメが溶けたらすりおろした大根を入れ、煮立ったら弱火にする。
⑤牛乳を入れ、塩こしょうで味を調えて火を止める。
「大根のグラッセ」

材料(2人分)
・大根 20センチ
・にんじん 中1/2本(10センチ)
・バター 10g
・オリーブオイル 小さじ1
・砂糖 大さじ1
・塩 小さじ1/2

作り方
①大根は幅1センチのいちょう切りに、にんじんは1センチの輪切り、
大きければ半月切りにする。
②鍋に大根とにんじんを入れ、硬めに下茹でする。
③大根が少し透き通ってきたら火をとめてざるに上げる。
④鍋に大根とにんじん、ひたひたより少し少な目の水、砂糖、塩を入れて火にかける。
沸いたらバターとオリーブオイルを入れて、水気が少なくなるまで煮詰める。
⑤水気が少なくなったら火をとめてそのまま冷まし、味を染み込ませる。
「大根のマーマレード漬け」
みずみずしい砂地大根はお漬物もとっても美味しいです

次回、ご紹介する紅化粧と同じ作り方です。
▽参照 (次回、改めて 紅化粧(赤い大根)でのレシピをご紹介します)
・紅化粧 写真のもの 1本
・塩 小さじ1/2
・マーマレード 大さじ2
*ゆずやすだちの皮で作った自家製のものを使っていますが、
市販のジャムやゆず茶などでも美味しくできます。

作り方
①大根は皮を良く洗い、幅5mmのいちょう切りにする。
②ボールに入れて塩を振り、しばらくおいてしんなりさせる。
*急ぐ場合はナイロン袋に入れて揉むと早くできますが、
その場合は形が崩れないようにやさしく揉む。
②しんなりしたら水気を切り、マーマレードを絡める。
すぐに食べられますが、しばらく置いたほうが
辛味がおさまって甘味も馴染むので
より美味しくなります。
紅菜苔と玉ねぎのパスタサラダ (2014-04-18 09:55)
キャベツのラーパーツァイ風 (2014-04-04 10:10)
大根のバターステーキ (2014-03-28 00:00)
ブロッコリーのアボカドあえ (2014-03-21 13:00)
ゆず大根 (甘酢漬け) (2014-03-14 02:31)
ほうれん草のイタリアンサラダ2種 (2014-03-07 10:57)
Posted by クッキングレシピ at 10:00
山口真理子さんのレシピ
│
コメント(0)